YAMAFUJI Presents
New project
今は昔3年前、当時5歳の野菜嫌いの息子の同級生がトリュフドレッシングの試作品を使ったら野菜が食べれる様になったとお父さんからお礼を言われたのが事の始まり。
その子は外食でもどこでも、このドレッシングを持ち歩き今でも食べてくれています。
今ではその子はヤマフジの小さな応援団です。
かくいう我が子も、今ではこのドレッシングでしか野菜を食べず「子供が野菜を食べる」という親として嬉しい事を手伝えたらと思い、2年前のイベント「たすけ愛やまなし」という催事にて売り出したのがきっかけとなります。
当初は200本限定でラベルも手作り、不安ながらもSNSでつながった沢山のフォロワーさんが会いに来てくれたのが本当に嬉しかったです。
イベントや取引先様に口コミで販売する事2年。
ずっと考えている事を形にしようと思って、
#地元の野菜を食べようプロジェクト を立ち上げました。
これは「観光で行った先の野菜を食べて欲しい」と「家に帰ってたら、住んでいる地元の野菜を食べよう」の2つの想いがあります。
「あなたの側にはいつも野菜を作る農家さんがいる。」
その事を知って欲しくて立ち上げました。
土産は「どさん」とも読み、昔は旅行先のその土地の特産品を買った事が名前の由来とされるらしい。
改めて、旅行先の特産品の野菜とドレッシングをそして家に帰って地元の野菜達を食べて欲しい。
そんな想いを込め、全国に向けてこの想いを広げて行きたいと思っています。
つわりで食べられるものが少なくなっていたときに、冷蔵庫にちょうど入っていて
そのまま食べるとダメだったトマトがどうしても食べたくてかけて食べたらスルスル食べられましたー!涙
最初に使った時は不思議な香りがするな…と思ってましたが、商品名の前半にしか注目してなくて、トリュフ入りだということにあとで気づきました…笑
オススメの食べ方はキノコを焼いてかけてたべる!作り過ぎたのでドレッシングに浸して冷蔵庫に入れておいたら立派な作り置きの一品になりました。一晩経った方がシミシミでなおうまいです!
野菜嫌いな私と子供たちがこのドレッシングに出会い食べれるようになりました!
ちょうどいいドレッシングの甘さとトリュフの風味が口の中に広がって凄く美味しいです!また、ステーキなどのお肉とも合うのでこれ1本あれば何の料理にもいけるので我が家では必需品です!
野菜嫌いの方もぜひこのドレッシングを手にしてもらいたいです!
たすけ愛やまなしで購入してからハマりました。
子供達もこのドレッシングが大好きです。
野菜だけぢゃなくて、お肉にも合うので、おかずにつかえます!!肉のせサラダゎめちゃくちゃ合うし、一緒にご飯もすすみます!!今まで出会ったドレッシングで、1番大好きです私、12年前に埼玉から引っ越してきたのですが、山梨の新鮮野菜と、安さに驚きました。既に始まってますが、直売所にギッシリ野菜が並ぶ時期なので、ドレッシング用意して楽しみにしてます。ハイカロリー仕様ですが、たまにドレッシングにマヨネーズ混ぜたりもしてます。ヤマフジさん!応援してます!!
山梨の野菜が美味しく食べられる特製トリュフドレッシング
大好きです!
野菜は、もちろん美味しいですが、お肉料理にも是非使ってほしいです。牛、豚、鶏肉どのお肉でも美味しいです。お肉を焼いて少しワサビを付けて食べるのがオススメです。
それから食パンに野菜(キャベツ、レタス、ニンジンなど)、ハム、目玉焼きを挟んで、ドレッシングとマヨネーズを少しかけてサンドイッチも美味しいです。
最近は、このドレッシングの方が美味しいので焼き肉のタレを買わなくなりました。
ドレッシングというよりもはや“タレ”
あとひと味という時に必須。トリュフの香りがして、リッチなお味なのに、子どもも大好き。野菜、肉、お米等何でも合います。足がしっかりしているので、少量で満足。かなりお得だと思います。←主婦目線
ほんとに万能です‼️何でも合います。野菜は勿論餃子のタレにもおひたしにも
特にキャベツと相性がいいです。小さくちぎって会えるだけでいくらでも食べられます。無限キャベツ的な
千切りキャベツやレタスの上にお肉を乗せたり(冷しゃぶ)好評だったのが茹でたとりささみとあえる色々な野菜と混ぜてもオッケー。ささみがめちゃくちゃ美味しくなります。
何にでも合う可能性大なドレッシングです!自分の #俺の山梨トリュドレ飯 を見返しただけで、もうあの味を欲してる!ツイートしていない分も含め、過去このドレッシングでよく食べたのは…
1.海鮮丼
2.卵かけご飯
3.納豆
4.とろろご飯
味が濃い目なのでルッコラみたいな少し癖のある野菜と合います!また、マヨネーズと相性が良いので我が家ではポテトサラダに足すのが当たり前になりました!
率直な感想ですが、まず「香り」が素敵です👍
「玉ねぎ、にんにく、トリュフ...」が食欲をそそります🏍🛵
ハンバーグやステーキといったお肉にも、合うと思います🥩
山梨の野菜が美味しいと限定しなくても良いなかと思う位美味しいです
これかけるとサラダで白飯食えます!
TKGにもゆで卵にも合う驚異のドレッシング
あと白身魚のお刺身にレモンと例のドレッシングで和えるとうめー
つまり例の驚異のドレッシング!
最近流行りの 生モッツァレラのブラータにかけたり、和風サラダ(大根、ワカメなど)が美味しかったです。差し上げた方皆さん美味しいと喜んで頂けてます!
※上記以外にもたくさんの嬉しいコメントを頂いておりますが一部をご紹介になります。
Why do you need vegetables
厚生労働省では
【1日野菜350g以上】の野菜を食べることを目標としています。
健康のために必要不可欠な“野菜”。
毎日食べている!!と思っていても、実はすべての年代で「野菜不足」の傾向にあることをご存知ですか?
○カロテン:にんじん、ほうれん草など
○ビタミンC:ブロッコリー、ピーマン、など
○リコピン:トマトなど
○ビタミンE:かぼちゃ、アボカドなど
腸内環境を改善する、糖の吸収をゆっくりにする、コレステロールの吸収を抑える
オクラ、ごぼう、ブロッコリーなど
骨や歯の形成、骨を丈夫にする小松菜、水菜、大根の葉など
でもどれくらい食べればいい?
目標1日350g(1食120g)=1日5皿分(おひたしのような小鉢にして5つ分)
緑黄色野菜は120g、その他の野菜は230g摂取するのが適正と言われています。
具体的な量は・・・
緑黄色野菜 120g
トマト:3/5個〜4/5個(1個150〜200g)
にんじん:3/5個〜4/5個(1個150g〜200g)
ピーマン:3〜4個(1個35g)
ほうれん草:3/5束(1束200g)
淡色野菜 230g
きゅうり:2本〜2.5本(1本100g)
レタス:7〜8枚(1枚30g)
もやし:1袋
ナス:3本(1本80g)
© 2022 Souvenir producer YAMAFUJI.inc